令和7年3月18日(火)は本校の伝統行事である百人一首大会を行いました。ペアは各学年で組み、中・高を超えてトーナメント形式で行います。誰が相手でも手を抜くことなく最後の一句まで正々堂々挑む姿勢、楽しむ姿にあてられて、先生たちもついつい飛び入り参加してしまいました。学校全体を包むアットホームな雰囲気の中で平安時代から鎌倉時代の人々の価値観や世界観を深く表現した和歌に親しむことができ,非常に有意義な1日になったと感じました。 今日も朝早くから集まって会場のセッティングをしてくれた生徒会のみなさん、日程の変更があって大変だったと思いますが、一生懸命準備してくれたお陰様でとても良い百人一首大会になりました。ありがとう!! 中学1年生「先輩たちが強すぎます!!でも、ちょっとだけ僕も取れたので嬉しかったです。」 中学2年生「来年こそは決勝に上がれるように二人で特訓します。」 中学3年生優勝ペア「このペアでできるのは今年で最後なので優勝できて良かったです。」 高校1年生「流石に4年目ですからね。中学生に負けるわけにはいきませんよ。(その後の2回戦目で中学生に敗退)」 高校2年生「思い残すことはありません。楽しかったです。」